二日酔い予防の決定版!予防できる成分と二日酔いをまねくNG行為

はからずも二日酔いに見舞われてしまうと、誰もが後悔しますよね?なんであんなに飲んでしまったのかと今さらのように考えてしまいます。もうお酒なんて二度と飲むものか!と誓ったりもします。

しかし二日酔いが緩和されるとまたあの苦しみを忘れて再び肝臓をいじめてしまい、さらには2日連続の二日酔い(?)に陥ることもあります。そうなると、「お酒は飲むけど二日酔いの予防をしたい!」と考えます。

予防方法、考えましょう。

薬やドリンク剤を使用せずに二日酔いを予防する方法

二日酔いの予防といえば、二日酔い対策の薬やドリンク剤、サプリメントなどが思い浮かびます。もちろんそういった市販品に頼るのも有効ですから、大いに活用していただきたいと思います。

ただ、二日酔い対策(予防および改善)の市販品については別のページにしっかりとまとめてありますので、詳しいことは以下のそれぞれのページをご覧いただければ幸いです。

では今回はどんなお話をするのかというと、市販品に頼らずに予防することを目標とするお話です。もちろん薬やドリンク剤とくらべて予防精度は高くないかもしれませんが、できるだけ二日酔いを軽く済ませる方法を考えます。

二日酔いを食べて予防する方法

空腹の状態でお酒を飲むと酔っ払いやすいという話はよく聞かれますが、これは事実です。空腹の状態でお酒を飲めばアルコールが一気に吸収されるので、それだけ酔いが回りやすくなります。

しかしあらかじめお腹に入っていれば、その分酔いの回りが穏やかになりす。当然それだけ二日酔の危険も小さくなります。ですから「食べること」は「二日酔いを予防すること」と関係があると結論づけられるのです。

ただし、なんでもかんでも食べればよいというものでもありません。何しろ、アルコールだけでも肝臓に負担がかかるのに、何も考えずムシャムシャと食べてしまえば、ますます肝臓への負担は大きくなります。

そこでまずは「二日酔い予防のため食べるタイミング」を考えましょう。おそらく多くの人が直観的に正しい答えを導きだすかと思われますが、「飲む前に食べる」が正解です。

アルコールは、お酒を飲んで小腸に届いた先からどんどん血中に吸収されていきます。そのため二日酔いの予防のためには、吸収を少しでも遅らせる必要があります。そのためには、飲む前に食べることが大切です。

予防効果をさらに高めるためには、「飲みながら食べる」こともまた有効ですよ!いわゆる「おつまみ」も二日酔い予防のためには重要な意味があるということにもなるんですね。

仕事で疲れた身体を癒すためにも帰宅後、ふろ上がりに冷えたビールを1杯!・・・といいたいところですが、まずはあせらず、何かを胃袋に入れてからビールなりほかのお酒なりを飲んでいただきたいと思います。

ビールはさほどアルコール度数が高くないほうかもしれませんが、アルコールが吸収されていくことは間違いありません。前もって食べることで、二日酔いの予防はもちろん、肝臓へのダメージも軽減できますよ。

いずれにしても、血中のアルコール濃度が「(そのときの)酔い」や「二日酔い」と密接に関係しているわけですから、アルコール以外の栄養素も血中に取り込むことで、二日酔いを予防できる確率は高まります。

二日酔いの予防になる栄養素に着目!

二日酔いを予防することができる具体的な食べ物についてはこちらの記事にまとめてありますので、そちらをご覧ください。ここではどんな食べ物を食べればよいか、その栄養素に着目します。

たとえば代表的なものでは肝機能回復の効果が高い「ウコン」が思い当たりますが、一般的な食材としてはさすがに適しませんよね。もっと一般的な食材からの二日酔い予防も十分可能です。

結論からいいますと、次のような食べ物がおすすめですよ。

二日酔いを予防できる栄養素(食べ物)の種類
  • 食物繊維
  • 脂肪
  • ビタミンB群(特にビタミンB6)

食物繊維は主に野菜に多く含まれている栄養素です。実はウコンにも食物繊維が豊富なのですが、食物繊維の最大の効果は、アルコール吸収を穏やかにすることができるという点にあります。

これは肉や魚、ナッツ類などに豊富に含まれる「脂肪」にも同様のことがいえます。肝臓にとって脂肪はマイナスになるイメージが強いですが、二日酔い予防のためにあらかじめ食べる程度の量なら問題ありません。

要は、肉、魚、サラダなどの「おかず」を先に食べ、飲みながらナッツなどをおつまみにすれば二日酔いを予防できる確率が高まることになります。「おいしく食べておいしく飲んで二日酔い予防作戦」ですね。

食物繊維を豊富に含む食材として、ご飯以外の主要な穀類にもそれなりの食物繊維が含まれていますが、しかし穀類とはすなわち「糖質(炭水化物)」です。糖質は二日酔い予防にとってマイナスになります。

なぜかというと、糖質は脂質と同等か、それ以上に肝臓への負担を大きくするからです。肝臓への負担が大きくなれば、それだけアルコールの代謝が遅れるため、二日酔いの危険性は増します。

まあご飯をモリモリ食べてからお酒を飲む人もあまり多くないとは思いますが、これはやめましょう。ちなみにお酒も炭水化物が豊富な種類が多いですから、肝臓に対してはダブルパンチになってしまいますね・・・

一方で、肝機能改善のために欠かせない栄養素が「ビタミンB群(特にB6)」です。ビタミンB6による肝機能改善のカラクリについてはこちらの記事の「ハイチオール」のところで詳しくお話しています。

ぜひそちらをご覧いただきたいと思います。今回大事なことは、「ビタミンB群は二日酔い予防の効果が高いこと」、これですね!

「すること」だけでなく「しないこと」も二日酔い予防には大切

お酒を代謝するのは肝臓です。肝臓にはたくさんの血液が送り込まれてきます。大量の血液中の栄養素をどんどん代謝していき、安全な物質に変化して再び全身に送り出します。

ということは、肝臓にどんどん血液を送りこめば、それだけ代謝が進んでアルコールも代謝されていき、二日酔い予防になるのではないか・・・という考え方がなんとなく成り立つ気がしますよね?

たとえば、サウナに入って汗をかいて代謝を高めれば血のめぐりも良くなってどんどん肝臓に血液が流れ込んでアルコールも代謝されていく・・・と。しかしこれは大きな誤解です。

理由は簡単。いくら血液が活発に肝臓へ流れ込んだとしても、肝心の肝臓の代謝能力が高まらない以上、むしろ肝機能低下につながってしまうからです。これはかえって危険なことであると認識すべきです。

意外と誤解されることが多い「二日酔い予防のためにしないほうがよいこと」を以下にまとめます。

飲酒後はしないで!
  • サウナ・熱いお湯のシャワー/入浴
  • 運動
  • また飲酒(いわゆる「ちゃんぽん」)

いずれも血流が活発になる行動です。肝機能低下につながるだけではなく、血圧上昇の危険も招きます。お酒を飲んだら「おとなしく、やさしく」が重要ですよ!

「ちゃんぽん」については、二日酔いの危険を高める行動ではないとする意見もあるようですが、ポイントは「アルコールの量(濃度)」です。アルコールの量が増えるようなちゃんぽんでは当然二日酔いの危険が増します。

たとえば、「いつもよりビールの量を大幅に減らしてビールよりアルコール度数の高いお酒をちょっとだけ飲む」というちゃんぽんであれば、それほど影響は大きくないでしょう。

しかし実際のところ、そんな行儀の良いちゃんぽんをする人はいませんよね・・・確率的には、ちゃんぽんが二日酔いの危険因子に十分なり得ると考えておくべきでしょう。

二日酔い予防のためにしたほうがよいこと、しないほうがよいことをしっかり認識し、「楽しいお酒ライフ」にお役立ていただきたいと思います。

薬に頼るだけでなく、二日酔いの予防は日々のちょっとした工夫でも可能

確かに最近は非常にすぐれた二日酔い対策アイテムが流通していますので、そういった市販品に頼るのも悪くないと思います。しかし毎日のようにお酒を飲みたい人にとっては、自分でできる工夫も有効でしょう。

「食べる前に飲む!」なんていう印象的なCMもありましたが、二日酔い予防のためには「飲む前に食べる!」こと、そして「飲んだらおとなしくして、身体にやさしく」を守りましょう。

もうひとつ、「飲んだら(今日は)もう飲まない!」こと・・・これ、重要ですよ!

この記事をシェア

合わせて読みたい

ページ先頭に戻る